新栄堂(しんえいどう)貴方の可能性を引き出す

〒370-0001群馬県高崎市中尾町1244-5 TEL. 027-362-0074 FAX. 027-364-3039
  • 交通安全
  • お問い合わせ

四柱推命占いで分かること

四柱推命学とは?

運命学では、人は生まれた瞬間に「気」を享けて地上に生まれると解釈しています。そして、その享けて生まれた「気」を生年月日刻の四つの干支で表したものが「四柱八字」です。この年月日刻の四つの干支(四柱八字)を基にして「命式表」という運命の設計図を作成し、その人の「命」=天命・運命等(先天運)を推理するのが四柱推命です。年の干支を「年柱」、月の干支を「月柱」、日の干支を「日柱」、時間の干支を「時柱」とし、四つの柱で運命を推理するので「四柱推命」と言われています。
また、四柱推命学は数ある運命方術の中でも最も高い的中率を誇り、「運命学の帝旺」とも呼ばれ、特に宿命的な感覚の強い運命学でもあります。
四柱推命という呼称は、中国の原書に見ることができず、日本独自のものであるが英語圏で"Four Pillars of Destiny" もしくは"Four Pillars Astrology"と呼ばれているように、既に世界的に使用されています。
また、中国では、「子平」「三命」「命学」「命理」「八字(パーツー)」などといわれています。

四柱推命学の基礎・歴史とその変遷

四柱推命の基礎となるものを「命式」といい上記で説明した「四柱八字」で構成されています。言い換えれば四つの天干(十干)と四つの地支(十二支)で作られ、天干は純粋な性質ですが、地支には様々なものが内蔵され、それらは自然界の天地の営みに似ています。
また、命式の見方は日干を日主(我)と呼び、その日主に対して他の七星(字)が如何に相生・相剋し、どの様な相互の関係を築いているかを判断し、その命式のもつ運命や性質を推理します(先天運)。
また、命式本体の干支(四柱八字)と、周期的に巡る運(大運)や毎年の運(流年)の干支との相互の関係によって、その時期や年の吉凶が推理されます(後天運)。

四柱推命学の基本である干支(天干・地支)は既に紀元前の夏代~殷代(BC2050~1050年頃)には使用されていた事実があり、それらは占術としても使用されていました。また、人間の生年月日の干支から、その命運を占断する「四柱推命学」の基を始めて作ったのは、中国・唐代の「李虚中」であるとされ、李虚中が四柱推命学の祖とされています。
しかし、李虚中の時代は年月日の三柱での判断で、今日の四柱推命学の様に日干を中心とするのではなく、年を中心としていたと言われています。その後、五代から宋初にかけて、「徐子平」という人物が、今日の四柱推命学の原型を完成させました(生まれた日を主として六事に分かち、更に生まれた時刻の干支を加えて四柱八字にしての判断)。後世の人々はこの徐子平の功績を讃えて、四柱推命学のことを「子平学(術)」又は、「子平の法」と呼ぶようになりました。
その後、明代に劉伯温(リョウハクオン)という人が「滴天髄(テキテンズイ)」という書物を出し、四柱推命学を盤石のものとした。

- 日本では -

日本には、江戸時代の中期に推命学「淵海子平」が中国から渡ってきました。その後、文政年間に仙台の儒学者 桜田虎門が「推命書」という名称で「淵海子平」の訳本を出したのが、参証的に最古の書です。しかし、桜田虎門は四柱推命に対する専門知識がなかったとも言われ、翻訳の質では疑問も残る評価もありました。その後、明治・大正・昭和期に松本義亮、伊藤耕月、阿部泰山、高木乗、板井祖山、朝田啓郷 等の多くの研究者が現れ、今日の四柱推命学の基礎が築かれています。
その中でも西の「阿部泰山」、東の「高木乗」といわれた両氏の功績は非常に大きいものです。阿部泰山は1913年(大正2)に、『四柱推命大奥極秘傳』を刊行し、高木乗は1930年(昭和5)に、「命理学会」を設立しています。当流派の安田靖先生は、この高木乗の流れを汲んでいます。

現在、泰山流など主な流派では、「蔵干」を中心に判断がなされていますが、高木乗は「五行」と「天干星」を中心に判断しています。また、大運の出し方では、泰山流等では「十年運」、高木流は「各年運」を用いています。神殺では、高木乗は「天徳貴人」を重要視し、今まで吉凶星の一つでしかなかった「天徳貴人・天徳合」を天佑神助の星として掘り起したことは高木乗の功績の一つだと言えます。
初代・高木乗に師事し、その法を受け継がれた安田靖先生は、自ら発案された安田式「五行図」を用いることにより、分かりやすく、且つ的中率の高いものとして近代的に整備され、これを「五行推命」と命名されました。また、豊富な鑑定データをコンピューターを用いて分析し、枝葉の多かった従来の四柱推命学を整理され、五行を中心としたシンプルで近代的な四柱推命学の研究と普及に努められました。

「星」について

四柱推命学では、「変通星や十二運星、また特殊吉凶星」と言うように、「星」という言葉を使いますが、ここでいう「星」は西洋占星術で使われている「星」とは違います。西洋占星術などの「占星術」系の占術では実際の天体を使い、ホロスコープを作成し占いますから、この場合の「星」は実存する「天体」です。
しかし、四柱推命等で使われる「星」は実存する星ではなく、一つの記号や「はたらき」を示したものです。
吉凶の表示の様なものです。

四柱推命について

四柱推命とは、生まれた年・月・日・時刻の四つの柱を基にして、命式表という図式(方程式)を作成し、その人の持って生まれた運命を判断すする占術です。
人は、この世に生を享けた瞬間から先天的運命が決定され、その後の生き方により後天的な運が決定されます。四柱推命の的中率には最高のものがあります。

  1. 1.名声を追いかけるのがよいか、財を追いかけるのが良いかは、生まれながらにして決まっている。また、どんなタイプなのかも、四柱推命でハッキリと判る!

    人生は名利を追求する修羅場であるといわれる。名利の両方が手に入れば良いのだが、そのどちらかに片寄る場合が多い。あるいはそのどちらかがまず手に入って、他の一方もそれに自然に随伴すると言う場合が圧倒的に多いようである。故に、名声か財かのどちらか一方に目標を定めて、その達成に集中することが大切である。また、名声と財のうちのいずれが達成しやすいかは、四柱推命の命式によって生まれながらに決まっている。財を追及すべき運の人が周囲からおだてられ、その時期が満ちてもいないのに名声の追求などに走ると、丸裸になってしまう。先祖伝来の田畑屋敷を売り払い、家の者はいい迷惑、先祖にも申し訳ない。
    四柱推命では財運の「気」の流れは、身旺で 食傷→財と太い気の流れのある者。また名声は身旺で、官→印と太い気の流れのある者。…もっとも 時代の流れから、現代は食傷の良く働く命式が注目を浴びている。食傷は四柱推命的観点からいうと、発想とアイデアで財を産む星。心の喜びの時代へと移行している…。自分はどんな存在か?四柱推命ではっきりと判る!

  2. 2.ポックリ死ぬか、長患いで死ぬかも、生まれながらにして決まっている。

    人間は、生まれながらして寿命が決まっている。「私の知り合いに九州に住むヤリ手の男性が居た」。彼は親から相続した事業が時代の流れの中で頓挫した。その時に多額な負債を作ったが、その後、サプリメント事業で大成功を収めた。しかし、ビジネスでの忙しい付き合いの中で癌を発病してしまった。その後、持ち前の意志の強さや先進医療で癌を克服して元気になったが、その年に交通事故で帰らぬ人となってしまった。私はその時につくづく思わされた…「人間は寿命で死ぬのであって、病気で死ぬのではないと…」。その他、こんな例もある…医者から見放された病人が十年以上も丈夫で働くケースがあるかと思うと、見るからに健康そうな者が、ほんの1~2ヶ月で癌が発見され、急死したり、昨日まで元気だった者が翌日ポックリ死ぬ場合もある。
    寿命は神の領域であるから、四柱推命でもあまり見るなと言われているが、予測はできる。そしてポックリ死ぬか、長患いをして死ぬかも、生まれながらに決まっている。四柱推命では身旺の人はポックリ死ぬし、身弱の人は長患いをして死にやすい。そして死因も五行を見れば大体は判る。 出来れば五行のバランスの良い者が良い。バランスの悪いものは、良い時と悪い時の差が激しい。
    また死にそうな事故でも奇跡的に助かる場合がある。死んだとしても苦しまずに死ねる場合も。その時は天徳貴人という大吉星が輝いている時が多い。…私が学ぶ四柱推命の流派では天徳星をうまく活用する。

  3. 3.表通りの賑やかなところに住むか、裏通りの閑静なところに住むかも、生まれながらにして決まっている。

    どこに住もうと、どんな家を建てようと、それは本人の自由選択の問題であって、運命などとは無関係のように思える。しかし実際には決してそうではない、この場合も「運命の見えざる手」が大きく作用するようである。
    四柱推命で見ると、身旺の人は表通りに住みやすいし、身弱の人は裏通りの閑静な所に住みやすい。
    四柱推命でいう身旺の人は外的実業的世界に関心を持ち、自分の人生の梯子を自分で登る人が多い。身弱の人は主体の立場に立ち難く他人の人生の梯子を登るお手伝いをする人が多い。そして、それが住む場所や仕事の内容「生きざま」に運命的な影響を与えることになる。外的(派手)、内的(地味)も四柱推命の命式(身旺・身弱)で生まれながらに決まってくる。身旺はエネルギーの方向性が外向き、身弱は内向きになりやすい。

  4. 4.命式から見た人間の4つのタイプ。…どんな仕事が合うか!これも生まれながらに決まっている。

    このページの最初にも書いて重複するようだが、四柱推命的に見れば、人間(命式)には大きく分けて4つのタイプがある。
    まず身旺で時計まわりに比肩→食傷→財星と太く「気」の流れが良いタイプ…これは典型的な商売人で、目先が利いて損得に敏感、利に敏い命式で財を造るタイプ(傷官生財)
    また官星→印星→比肩と「気」の流れるタイプ…これは社会で才能を発揮する人で、智恵と努力と社会性よって地位や名誉を築くタイプ(官印両全)
    そして、印星→比肩→食傷と比肩(我)を中心に「気」が流れるタイプ…比肩は我を現し、印星は理性(才能)を現し食傷は感受性(才能)を現す。…四柱推命で言えば、この星は芸能・芸術・技術・スポーツ等、生まれ持った器用さを武器に才能によって活躍するタイプ(印綬傷官)
    ただし比肩が弱かったり、印星と食傷のバランスが崩れると精神的な問題を発生しやすく、バランスが良いと天才的な才能を発揮する場合が多い(野球のイチローなども)。 印星はインプットの星でコツコツと学ぶ理論理屈の星。また食傷はアウトプットの星で感受性・感覚・表現の星で天才肌が多い。同じ印星でも印綬は学業の星、偏印は独創性・アイデアの星。また同じ食傷でも食神はのんびり屋、そして傷官は神経質という違いもある。
    次に比肩(我)の対角線上に星が並ぶ財星→官星と「気」が流れるタイプ…お金や仕事という現実的な並びとなり、サラリーマン等に多いタイプ(財官双美)
    商売の才能では、正財は固い財、偏財は流通の財ですので、強い偏財をもつ人は天性の商売人になれる要素有りとみます。
    また正官は文官(ホワイトカラー)、偏官は武官(ブルーカラー)と、同じ官星でも違いが出てきます。その他書き出したら沢山の特徴があります。
    このように人間は「おぎゃー」と産まれた年・月・日・刻 によるエネルギー(先天運)により、運勢の土台が決まってきます。ですから己を知る(知命)ことが、己を生かす(立命)へと繋がるのです。
    【知命と立命】

四柱推命は己を知るには最高の占術だと思います。
人生の節目には四柱推命で「時」を知って行動する事が大切ですね!

有料鑑定占いはこちら
【無料で占えます。】ご自分やお友達の命式(設計図)や、性格、また持っている星の意味はご存じですか?まずは、無料鑑定占いでお手軽に占ってみませんか。
無料鑑定占いはこちら
【生徒、募集中。】自分でも占ってみたい。占いを勉強してみたい。プロを目指したい方、サイドビジネスを行いたい方へ。新栄堂では、四柱推命教室の生徒さんを募集しています。
教室案内はこちら